2017年08月03日

山茱萸をいただいていたので・・・

遡ること10ヶ月前、またまたHさんに珍しいものをいただいておりました!!(人´∀`)

以前に漢方の勉強会で大阪に行き、お忙しいHさんに無理を言ってお会いした時にHさんから名出しOKのお許しが出たので改めて紹介させていただきます。

今までHさんと紹介していたのは、漢方史家の濱口昭宏さんのこと。

100歳くらい生きてるんじゃないかな?というくらい(失礼・・・(笑))大変大変博識で、私もいつも色々なことを教えていただいています。

薬草が自生しているところに濱口さんあり!と言いたくなるような行動力をお持ちで、全国各地の色々なところに薬草の採集・観察をされておられる方です。

私と同世代とは思えないような(再び失礼(笑))文章力をお持ちでブログもされています→蒼流庵随想

そんな濱口さんに昨年いただいた山茱萸です!

見てください!!

この大量の山茱萸ヾ(。 ̄□ ̄)ツ 

IMG_7586.JPG

つやつやしてグミみたいで可愛い子たちです♡

昨年の7月にいただいた山茱萸のお酒が大変美味で、「私もつくりたーい!!」と散々わめき散らしたものの山茱萸がどこに自生しているのかわからず・・・

濱口さんの山茱萸採取の旅にお伴しようと思うも都合がつけれず・・・

山茱萸を自分で収穫して漬ける!というのが醍醐味だと思っていたのですが、売られているものか生薬の乾燥したもので試そうか諦めモードになっていたところに濱口さんが山茱萸を送ってきてくださいましたー!!

なんと優しい・・・!!。:゚(。ノω\。)゚・。

送ってくださった山茱萸はなんと2Kg以上っっ!!ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

収穫に4時間もかかったそうです・・・本当にありがとうございます。:゚(。ノω\。)゚・。

早速ホワイトリカーと氷砂糖と一緒に漬けこみ美味しくなーれ♪とお祈りをしておりました(●´∀`)ノ

IMG_7584.JPG

漬け込んだホワイトリカーはなんと一升瓶5本分・・・(笑)

それをついについに先日飲むことに!!

どれだけ待ち望んだことか!!

9ヶ月漬け込みました!!

小洒落たビンに分けてこんな感じに。

IMG_9326.JPG

山茱萸の実は漬け始めて1ヶ月ほどで取り除いたのでなくなっていますが、良い色をしています(*^-^)

友人と飲んでみましたが、甘酸っぱくて美味しい!!

ホワイトリカーや氷砂糖の割合を変えて試してみましたが、山茱萸の実を多めに濃く漬けているものの方が私好みでした♡

濱口さんによると、もっと色も味も変化していくので、その過程も楽しめるそうです♪

しかし変化がわかるほどちびちびと飲みながらお酒が足りるのかどうかが心配です・・・(。´-д-)

まだホワイトリカーのとげとげした感じがとれていなかったので、日本酒なんかに漬けるとまろやか〜になるのかなぁと思いながら夏の暑さに負けぬようちびちびと飲んでいます。

皆さんも機会があればご自身で漬け込んでみてはいかかでしょうか?(*^-^)

posted by なつめ at 16:14| 日記