2018年10月12日

サルナシのお酒

生薬探偵の濱口さんと一緒に収穫したサルナシをお酒に漬けました(*^_^*)

濱口さんは、ご自身は既に収穫しているからと、今回収穫したサルナシを全部譲ってくださいました(;ω;)

有難うございます(;ω;)

結局、穫れたサルナシは約1.65kgっっ!!

帰りのリュックがずっしり重いはずです。

サルナシは目にするのも手にとるのも初めてなので、とりあえず半分に切ってみました。

IMG_2653.jpg

半分に切ってみると、まるでキウイ。

ちっこくて可愛いです♡

IMG_2656.jpg

水洗いして、乾燥させてから漬けていきます。

熟した果実を食べてみるとやっぱりキウイのもう少し柔らかい感じの食べ心地でした。

そのまま食べても甘かったので、氷砂糖もかなり少なめに・・・。

IMG_2671.jpg

ホワイトリカーとブランデーと2種類漬けようかと思いましたが、思い切ってホワイトリカーのみで贅沢な量のサルナシを漬けてみました(*^_^*)

2つに分けて漬けるべきだったか、まだ思い悩むことがあります(笑)

飲み頃までには、どうやら8ヶ月ほどかかるそう・・・。

長いっっ!!(゜Д゜)

去年漬けた山茱萸のお酒があるので、サルナシのお酒ができあがるまでは山茱萸でちびちびやりましょうかね。

美味しくなーれ♪

(2018.10.13追記)

生薬探偵から「サルナシ入れすぎです」とのご指摘があったので(笑)、結局4.5ℓのホワイトリカーに漬けこみました。

加減がわからず、もったいないことをするところでした(^_^;

量が増えて嬉しいです(*^_^*)
posted by なつめ at 00:00| 日記